人気ブログランキング | 話題のタグを見る
金沢検定の第14回講座~歴史
きょう「金沢検定」の第14回講座に行ってきました。
今回の講師は、県立歴史博物館学芸専門員の本康宏史さん。
金沢の近現代のお話です。
その主なところは、・・・

◆1869年(明治2年)の版籍奉還から1871年(明治4年)の廃藩置県まで、金沢藩の藩庁はどこにあったか?
→答えは、長町。
長町の旧家老・長成連(ちょう・なりつら)邸に置かれていたそうです。

◆前田家の「御三家」といえば、富山藩、大聖寺藩と、あと一つはどこ?
→答えは、七日市藩。
七日市藩は、今の群馬県富岡市で、前田利家の五男・利孝が11歳で江戸に送られ、前田家が大坂の陣で戦功を上げたことで、幕府から七日市藩1万14石を与えられたものです。
のちに、加賀藩(本家)へ後継藩主を送り込んだこともあるそうです。
徳川の「御三家」(尾張藩、紀州藩、水戸藩)によく似た形です。

◆1871年(明治4年)、廃藩置県で誕生した金沢県の県域はどこか?
→今の石川、富山両県のうち、富山市周辺、加賀市(大聖寺)周辺、白山周辺を除いた部分。
つまり、加賀藩の区域がそのまま金沢県になりました。
ちなみに、富山市周辺は旧富山藩、加賀市周辺は旧大聖寺藩、白山周辺は旧天領です。
能登にも飛び地で天領があり、これらの地域は、飛騨県(のち高山県)になったそうです。これは、高山に天領を管轄する陣屋があったことによるようです。
ということは、金沢県の中に一時期、飛騨県(のち高山県)があったということです。興味深いお話でした。

◆かつて陸軍の兵器庫として使われた建物は、どこ?
→答えは、県立歴史博物館。
赤レンガの建物で、明治42年から大正3年にかけて竣工。現在、国指定重要文化財です。

本康宏史さんのお話は、エピソードも織り交ぜながら、面白いお話でした。
この講座も、早いもので、第14回が終わり、あと3回を残すだけになりました。

金沢検定の第14回講座~歴史_d0043136_17253828.jpg

旧陸軍の兵器庫(現・県立歴史博物館)


きょうは、このあと、犀川の花火大会に行ってきます♪
by tokimekiroman | 2006-07-29 18:06 | Comments(4)
Commented by pure_heart96 at 2006-07-30 07:14
おはようございます♪久々にお邪魔しました
能登のお祭りたくさんアップされましたね~~
恋路海岸や木ノ浦海岸。。。懐かしいなぁ~~前に一周したときに行きました
昨日は犀川の花火大会ですか~~花火見物はいく予定がないので
ここで楽しませてもらいますね!  ((o(^∇^)o))わくわく
Commented by akashiahime at 2006-07-30 07:45
金沢検定講座も残すところ3回ですか。
一度もお休みすることなく勉強していらっしゃるのですか?
こうして拝見していると、知らないことばかりです。あと3回のアップ
よろしくお願いします!花火、楽しみにしています!
Commented by tokimekiroman at 2006-07-30 10:18
★ pure_heart96さん、こんにちは♪
能登は祭りの宝庫ですね。私自身、楽しみながら撮ってきました。
犀川の花火、行って来ましたが、あまり期待しないでください(笑)
Commented by tokimekiroman at 2006-07-30 10:22
★akashiahimeさん、こんにちは♪
金沢検定の講座、なんとか皆出席でここまで来ました。
受講生の中で、友だちも出来ましたし、受講してよかったと思います。
名前
URL
削除用パスワード
<< 夏の風物詩 北國花火金沢大会 恋路火祭り~能登町 >>