きょうは、朝早く(といっても8時ごろ)、金沢の山里にある東原(ひがしはら)のミズバショウ自生地に行ってきました。
実は、きのうの新聞の夕刊にミズバショウが咲き始めたと出ていたので、行ってみたのです。 咲いていました! 東原のミズバショウは、日本海側の分布の南限(福井県)に近く、なおかつ、標高102メートルという低地にある点で、貴重とされています。金沢市の天然記念物に指定されています。 今のところ、咲いているのはわずかですが、4月中旬から下旬にかけて、見ごろになりそうです。 ![]() ミズバショウ(水芭蕉) 雨上がりで、まだ水滴が残っていました。 ![]() ![]() ![]() 谷には、まだ残雪があります。 ミズバショウの群生地は、石川県では、旧白峰村(現白山市)の大嵐山、旧尾口村(現白山市)の瀬女(せな)高原、小松市の大倉岳が知られています。標高が高い山では、5月から6月が見ごろとなります。こちらも楽しみですね♪ PENTAX *ist Ds SMC PENTAX-F 70-210mm/F4-5.6 金沢市東原町 瀬女高原のミズバショウ、昨年の記事・写真はこちらです♪ 「ミズバショウ咲く~瀬女高原(3)」 ■
[PR]
by tokimekiroman
| 2006-04-02 19:20
|
![]() by tokimekiroman
金沢の天気
カテゴリ
リンクリスト
最新の記事
タグ
中部(92)
建造物(82) 金沢城(67) 金沢の野山(65) 兼六園(62) 花2006 02-05(60) 花(51) 紅葉(49) 関東(48) 金沢の街(48) 白山エリア(47) 花2007(46) 加賀エリア(46) 能登エリア(42) 川・滝・潟(42) 金沢の街2005(42) 花2005(41) 雪(36) 食(34) 日記(34) 夜景(30) 金沢の街2006(30) 祭り・イベント(27) 金沢検定(26) 祭り・イベント2006(26) 昆虫(23) 年中行事(22) 花2006 06-08(21) 近畿(21) 金沢の街2007(20) 山(19) 海(19) ブログ(18) 鳥(17) 花2008(17) 太陽・月(17) 祭り・イベント2007(16) 樹木・果実(16) 祭り・イベント2005(13) 花2006 09-11(13) 花火(12) 東北(8) 九州(4) 記事ランキング
最新のトラックバック
検索
フォロー中のブログ
Welcome to r... 「古都」大津 湖国から 裏のお山で雪とたわむる ... KOTOコレ2017 Photo Indigo... 四季彩日記 〔The... さくらホーム 地渡政彦の... Twinkle ~ キラ... フッと立ち止まって Digital Bean... ファイト~ 風の旅人 My ダイアリー わがまま風景 さらさら 青空に夏みかん ironのブレブレ写真館 3Shot*Style 約束の丘 気まぐれデジカメ写真 こころの色 八ヶ岳恋し マイ ライフ フッと立ち止まって 野の... アカシア姫のチョボラ日記 山里くつきフォトレター kiyopi photo 花それぞれ 風景-Photo KATSUログ くつろぎの部屋 写楽の風景写真集 デジカメ散歩悠々 輝フォト・輝展 尾道ロハス紀行 フォトDiary・四国の風 花回廊 金沢 散歩と写真 Fotogr... ほぼ鉢植えガーデン 鞆の浦ロマン紀行 以前の記事
ファン
ブログジャンル
画像一覧
その他のジャンル
リンク
カウンタ
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||