秋の信州の旅(2)北国街道海野宿
北陸自動車道の上越JCTから上信越自動車道に入り、東部・湯の丸ICで下りて、ようやく、めざす海野宿に到着しました。 ここ海野宿は、寛永2年(1625年)に北国街道の宿駅として開設されたそうです。 北国街道は、中山道と北陸道を結ぶ重要な街道とされ、佐渡で採れた金の輸送や、北陸の諸大名(むろん加賀藩も含まれる)が参勤交代で通った道であったそうです。 ![]() ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 駐車場に車を停めて、歩き始めました。 海野宿の入口にある白鳥神社。 平安・鎌倉時代の豪族・海野氏と戦国時代の名将・真田氏の氏神でもあったということです。 ![]() 境内のケヤキの大木は、なんと樹齢700年を超えるそうです。 ![]() 海野宿は、享保年間には、旅籠が23軒、伝馬屋敷が59軒もあり、宿場町として賑わいを見せていたそうです。 その街並みがよく保存され、今は「重要伝統的建造物群保存地区」と「日本の道百選」に指定されているほどです。 ![]() ![]() もうお昼になっていたので、「手打そば」の看板を見つけ、飛び込みました。 ![]() 手打ちそばは、期待にたがわぬ美味しい味で、ほっと一息入れることが出来ました。 街道の中ほどにある「海野宿資料館」に入りました。 ![]() 館内には、海野郷の由来や海野宿に関するもの、養蚕に関するものが展示されていました。 かつての宿場町が次々と消えていくなかで、ここ海野宿には、江戸時代のにおいがあり、ほっとさせてくれる時代空間だと思います。 ![]() 海野宿の裏を流れるのは千曲川。 ススキの穂が風になびき、秋の風情を感じさせてくれました。 ![]() ■
[PR]
by tokimekiroman
| 2012-10-14 22:06
|
![]() by tokimekiroman
金沢の天気
カテゴリ
リンクリスト
最新の記事
タグ
中部(92)
建造物(82) 金沢城(67) 金沢の野山(65) 兼六園(62) 花2006 02-05(60) 花(51) 紅葉(49) 関東(48) 金沢の街(48) 白山エリア(47) 花2007(46) 加賀エリア(46) 能登エリア(42) 川・滝・潟(42) 金沢の街2005(42) 花2005(41) 雪(36) 食(34) 日記(34) 夜景(30) 金沢の街2006(30) 祭り・イベント(27) 金沢検定(26) 祭り・イベント2006(26) 昆虫(23) 年中行事(22) 花2006 06-08(21) 近畿(21) 金沢の街2007(20) 山(19) 海(19) ブログ(18) 鳥(17) 花2008(17) 太陽・月(17) 祭り・イベント2007(16) 樹木・果実(16) 祭り・イベント2005(13) 花2006 09-11(13) 花火(12) 東北(8) 九州(4) 記事ランキング
最新のトラックバック
検索
フォロー中のブログ
Welcome to r... 「古都」大津 湖国から 裏のお山で雪とたわむる ... KOTOコレ2017 Photo Indigo... 四季彩日記 〔The... さくらホーム 地渡政彦の... Twinkle ~ キラ... フッと立ち止まって Digital Bean... ファイト~ 風の旅人 My ダイアリー わがまま風景 さらさら 青空に夏みかん ironのブレブレ写真館 3Shot*Style 約束の丘 気まぐれデジカメ写真 こころの色 八ヶ岳恋し マイ ライフ フッと立ち止まって 野の... アカシア姫のチョボラ日記 山里くつきフォトレター kiyopi photo 花それぞれ 風景-Photo KATSUログ くつろぎの部屋 写楽の風景写真集 デジカメ散歩悠々 輝フォト・輝展 尾道ロハス紀行 フォトDiary・四国の風 花回廊 金沢 散歩と写真 Fotogr... ほぼ鉢植えガーデン 鞆の浦ロマン紀行 以前の記事
ファン
ブログジャンル
画像一覧
その他のジャンル
リンク
カウンタ
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||