復元された街並みを見学したあと、道路と川をはさんだ向こう側にある朝倉氏庭園に向かいました。
![]() ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 第5代当主・朝倉義景が住んでいた館の跡だそうです。往時をしのばせる復元された門。 ![]() イチョウの黄葉。 ![]() 池には一面の落ち葉・・・。 ![]() 朝倉氏の庭園。 平成3年に国の特別名勝に指定されたそうです。特別名勝、金沢の兼六園と並ぶ訳です。 桜の季節には、このあたり、絶景だとか。 ![]() 観光ボランティアガイドの方に教えてもらったそば屋に行きました。「利休庵」という。 ![]() 店は趣きのある古民家。家の前につるし柿が・・・。 ![]() おろしそばとざるそばのセット「一乗そば」をいただく。 ![]() ・・・・・・・・・・・・・・・ 食事のあと、谷沿いの道を上流に行き、一乗滝というところへ。 ![]() 高さ12メートル。その昔、泰澄大師が開いたといわれる名瀑です。 ここは、あの宮本武蔵と巌流島で戦った佐々木小次郎が秘剣「燕返し」を編み出したところといわれています。 滝のすぐ横には、その佐々木小次郎の像が立っていました。 ![]() 越前大野の城と町から一乗谷朝倉氏遺跡まで、歴史の流れを感じ、越前ならではの味を堪能した晩秋の旅でした・・・。 (完) PENTAX K100D 福井県福井市城戸ノ内町 一乗谷朝倉氏遺跡 ■
[PR]
by tokimekiroman
| 2009-12-08 20:28
|
![]() by tokimekiroman
金沢の天気
カテゴリ
リンクリスト
最新の記事
タグ
中部(92)
建造物(82) 金沢城(67) 金沢の野山(65) 兼六園(62) 花2006 02-05(60) 花(51) 紅葉(49) 関東(48) 金沢の街(48) 白山エリア(47) 花2007(46) 加賀エリア(46) 能登エリア(42) 川・滝・潟(42) 金沢の街2005(42) 花2005(41) 雪(36) 食(34) 日記(34) 夜景(30) 金沢の街2006(30) 祭り・イベント(27) 金沢検定(26) 祭り・イベント2006(26) 昆虫(23) 年中行事(22) 花2006 06-08(21) 近畿(21) 金沢の街2007(20) 山(19) 海(19) ブログ(18) 鳥(17) 花2008(17) 太陽・月(17) 祭り・イベント2007(16) 樹木・果実(16) 祭り・イベント2005(13) 花2006 09-11(13) 花火(12) 東北(8) 九州(4) 記事ランキング
最新のトラックバック
検索
フォロー中のブログ
Welcome to r... 「古都」大津 湖国から 裏のお山で雪とたわむる ... KOTOコレ2017 Photo Indigo... 四季彩日記 〔The... さくらホーム 地渡政彦の... Twinkle ~ キラ... フッと立ち止まって Digital Bean... ファイト~ 風の旅人 My ダイアリー わがまま風景 さらさら 青空に夏みかん ironのブレブレ写真館 3Shot*Style 約束の丘 気まぐれデジカメ写真 こころの色 八ヶ岳恋し マイ ライフ フッと立ち止まって 野の... アカシア姫のチョボラ日記 山里くつきフォトレター kiyopi photo 花それぞれ 風景-Photo KATSUログ くつろぎの部屋 写楽の風景写真集 デジカメ散歩悠々 輝フォト・輝展 尾道ロハス紀行 フォトDiary・四国の風 花回廊 金沢 散歩と写真 Fotogr... ほぼ鉢植えガーデン 鞆の浦ロマン紀行 以前の記事
ファン
ブログジャンル
画像一覧
その他のジャンル
リンク
カウンタ
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||