人気ブログランキング | 話題のタグを見る
奇祭・お熊甲祭り(1)・・・境内参入編
きのう、七尾市中島町に伝わる奇祭・お熊甲祭りに行ってきました。
「お祭り探検隊」のメンバー2人( 風の旅人さん と アカシア姫さん )と一緒です。「おわら風の盆」に続くお祭り企画です。
午前9時過ぎに現地に到着、神社近くの臨時駐車場に車を止め、さっそく神社に向かいました。

お熊甲祭りは、久麻加夫都阿良加志比古(くまかぶとあらかしひこ)神社のお祭りで、毎年9月20日に行われることから「二十日祭り」とも言われます。また「枠旗祭り」とも呼ばれます。

19の末社から、天狗の面をつけた猿田彦を先導役にして、鉦(かね)や太鼓を打ち鳴らし、神輿(みこし)と枠旗(わくはた)が久麻加夫都阿良加志比古神社に向かいます。

そして、神輿と枠旗が神社の拝殿めざして走り込む「境内参入」が始まります。ここが一つのヤマ場です。

奇祭・お熊甲祭り(1)・・・境内参入編_d0043136_1824173.jpg

久麻加夫都阿良加志比古神社



奇祭・お熊甲祭り(1)・・・境内参入編_d0043136_1825782.jpg

猿田彦を先頭に・・・



奇祭・お熊甲祭り(1)・・・境内参入編_d0043136_1825596.jpg

ひょうきんなしぐさ・・・猿田彦



奇祭・お熊甲祭り(1)・・・境内参入編_d0043136_18264269.jpg

「お熊甲の鉦の音聞けば 足がひょいひょいしてならぬ」



奇祭・お熊甲祭り(1)・・・境内参入編_d0043136_1827317.jpg

高さ20メートルの枠旗



奇祭・お熊甲祭り(1)・・・境内参入編_d0043136_1828985.jpg

神輿が拝殿めざして・・・



奇祭・お熊甲祭り(1)・・・境内参入編_d0043136_18292038.jpg

掛け声勇ましく、神輿を持ち上げる



奇祭・お熊甲祭り(1)・・・境内参入編_d0043136_1829338.jpg

小さな猿田彦!



奇祭・お熊甲祭り(1)・・・境内参入編_d0043136_1830784.jpg

可愛い姿をケータイで


久麻加夫都阿良加志比古神社の祭神は、阿良加志比古神と都怒加阿良斯止神。都怒加阿良斯止(つぬがあらしと)は、3~4世紀南朝鮮の王子で、日本に渡来したといわれます。
古代南朝鮮の文化を色濃く残したお祭りとして、国の重要無形民俗文化財に指定されているそうです。
平日にもかかわらず、たくさんの見物客が歴史の浪漫を感じさせるお祭りを楽しんでいましたよ。

続きは次回に・・・。

PENTAX *ist Ds
SMC PENTAX DA12-24mm/F4ED
七尾市中島町・お熊甲祭り
by tokimekiroman | 2006-09-21 19:30 | Comments(20)
Commented by namazu_5757 at 2006-09-21 20:27
ときめきさんの祭シリーズはほんとに楽しいです。臨場感たっぷりですね。
字数の多い名前の神社ですね。字数日本一かもしれませんね。
そういわれればチマチョゴリ色のカラフルな衣装ですね。
Commented by akashiahime at 2006-09-21 21:30 x
今か今かと待っていました。アップされましたね。
さすがに、迫力ある写真の数々でお祭りの様子が
手に取るようにわかります。青空の下、楽しい1日でした。
有難うございました!
Commented by gonkappa at 2006-09-21 22:37
3人でお祭り探検隊結成されているんですね。風の旅人さんのブログも見せていただきました。鮮やかな原色の衣装が青空に映えて祭りの楽しさが伝わってきます。
Commented by siawasekun at 2006-09-21 22:43 x
七尾市中島町に伝わる奇祭・お熊甲祭りですか。
素敵な祭りですね。
素敵な写真を見て、よく分かりました。
しつかり、見て、楽しめました。
ありがとうございました。
Commented by NIKON∞ at 2006-09-21 23:37 x
動きのある素晴らしいお写真ですね。こういう祭りなどの写真も楽しいですね。私も,撮ってみたいです。
Commented by yoas23 at 2006-09-22 08:24
能登のキリコの夏の祭りに比べ、こちらは秋らしいお祭りですね。
猿田彦を祀った神社は多いのですが、主人公になっての祭りは珍しいように思います。
郷土色も出て楽しそうですね。
まったく知らなかったお祭りですが、こうしてご紹介頂きまたひとつ知識が増えました。
Commented by makimaki59 at 2006-09-22 08:46
楽しい探検になりました♪
見れば見るほど古代史への関心が深まります。
荒魂の天皇と言われる崇神天皇と能登の関係は如何に!
Commented by くてくて at 2006-09-22 17:41 x
読めない漢字(人名)ばかり(笑い)。
南朝鮮の王子ですかぁ。場所を感じさせる話ですね!
小さな猿田彦をみるとハンカチ王子ならぬ氷王子みたい。。。
お祭り探検隊!これからも楽しみにしています!
Commented by ironsky at 2006-09-22 22:56
勇ましいお琴たちの御輿を持つ姿よりも、あどけない子どもの表情に目がいってしまいます。
子どもが一番。
Commented by tokimekiroman at 2006-09-23 20:23
★ namazu_5757さん、こんばんは♪
ありがとうございます。
久麻加夫都阿良加志比古神社、その通り、日本で一番長い神社名だそうです!
Commented by tokimekiroman at 2006-09-23 20:25
★akashiahimeさん、こんばんは♪
ちょっと用事があって、アップが遅くなってしまいました。
天気に恵まれたのが何よりでした。
楽しい撮影会でしたね!
Commented by tokimekiroman at 2006-09-23 20:26
★ gonkappaさん、こんばんは♪
お祭り探検隊、楽しいですよ。
これだけ朝鮮文化の影響が強く出ているお祭りも珍しいのではないかと思います。
Commented by tokimekiroman at 2006-09-23 20:30
★ siawasekun さん、こんばんは♪
能登半島は朝鮮半島に近いので、船で渡ってくるのに好都合だったのでしょう。
潮の流れも影響したと思います。
Commented by tokimekiroman at 2006-09-23 20:31
★NIKON∞さん、こんばんは♪
ありがとうございます。
祭りの由来を知り、祭りを撮るのは、愛着も湧き、楽しみなものです。
NIKON∞さんも、ぜひ・・・。
Commented by tokimekiroman at 2006-09-23 20:33
★ yoas23さん、こんばんは♪
そうですね。
ここでは、猿田彦がすごく重要な役割を果たしているようです。
Commented by tokimekiroman at 2006-09-23 20:35
★ makimaki59さん、こんばんは♪
楽しい撮影会でした。
これも「風の旅人」さんのおかげです!
崇神天皇と能登のつながり、じっくりと薀蓄を聞かせて下さい!
Commented by tokimekiroman at 2006-09-23 20:37
★ くてくて さん、こんばんは♪
能登半島には朝鮮とのつながりを思わせる地名や神社が多くあるようです。
氷王子ですか(笑)。こうして、小さい頃から祭りになじんでいると、大人になって、立派な猿田彦になるでしょうね。
Commented by tokimekiroman at 2006-09-23 20:39
★ ironskyさん、こんばんは♪
子どもの表情に目が行きましたか。
たくさんのカメラマンが小さな猿田彦を狙っていましたよ。
Commented by kawa at 2006-09-23 23:49 x
古くからあるお祭りなんですね。残し、伝えないといけないですね。
そういえば、最近、お祭りに行ってないなぁー。
Commented by tokimekiroman at 2006-09-24 00:34
★kawaさん、こんばんは♪
最近、お祭りの日を土曜や日曜に変更するところが多い中で、ここは、ずっと9月20日を守り続けていますね。
お祭りめぐり、面白いですよ。
名前
URL
削除用パスワード
<< 奇祭・お熊甲祭り(2)・・・渡御編 蕎麦の花に蝶 >>