人気ブログランキング | 話題のタグを見る
金沢検定の第13回講座~民俗
金沢検定の第13回講座に行ってきました。
今回の講師は、北陸大学教授で民俗学の小林忠雄さんです。
テーマは「金沢の民俗」。その主なところは・・・

◆彼岸の中日、無病息災を願って、浅野川にかかる常盤橋、天神橋などを渡る「七つ橋渡り」。その決まりごとは、?
→ 一筆書きのようにして回り、同じ橋は渡らない。
→ 一つの橋を渡る前後に合掌をする。
→ しゃべってはいけない。
これらを守れば、下の病にかからずに済むといわれています。

金沢検定の第13回講座~民俗_d0043136_18405153.jpg

「七つ橋」の一つ、中の橋


◆「四万六千日参り」で知られる卯辰山山麓の観音院では、厄除けの縁起物として、あるものを売っているが、そのあるものとは?
→ トウキビ(唐黍)
これを玄関先に吊るしておくと、厄除けと家内安全、商売繁盛の功徳があるそうです。

金沢検定の第13回講座~民俗_d0043136_18293030.jpg

「四万六千日」のトウキビ


この他、新暦と旧暦の違いや金沢に伝わる氷室、土用、針千本のことなど、面白い話をして頂きました。
by tokimekiroman | 2006-07-22 19:02 | Comments(6)
Commented by のの ☆ at 2006-07-23 02:21 x
うわぁ 金沢検定って難しそうですね!私には さっぱりわかりません(*^.^*ゝ でも こういう事を知ってから見渡す街並みは また違った目でみるようになるような気がします 
やっぱりいつか 受講してみよう~ 
Commented by tokimekiroman at 2006-07-23 18:24
■のの ☆さん、こんばんは♪
ほんと、難しいんですよ~。
でも、熱心に受講している人たちを見ると、よし、がんばろう!という気になります。
のの☆さんも、ぜひ受験してみてください。
Commented by akashiahime at 2006-07-23 19:47
とうきびを吊るすのですか!
以前、近所のおばさんが紫陽花を奉書に包んで
水引きで結んで届けてくれましたよ!同じような意味でした。
Commented by makimaki59 at 2006-07-23 21:43
唐黍は種がたくさん付いているから子孫繁栄は解るのですが・・・・他は?
Commented by tokimekiroman at 2006-07-23 22:29
■akashiahimeさん、こんばんは♪
小林忠雄さんのお話では、土用の日に紫陽花を切って、玄関に吊るすと商売繁盛という言い伝えもあるそうですよ。
Commented by tokimekiroman at 2006-07-23 22:33
■makimaki59さん、こんばんは♪
厄除けの縁起物ですので、家内安全、商売繁盛は、どこでもうたっているようですね。
名前
URL
削除用パスワード
<< 絢爛!燈籠山祭り(2)曳山巡行 絢爛!燈籠山祭り(1)燈籠山と花火 >>